本や雑誌のタイトル、著者名、ISBNやISSNで検索してください。図書・雑誌が検索できます。
MyOPACにログインしてから検索すると、検索結果から取寄せを申し込むことができます。
図書室に行って利用する場合は、詳細検索結果に表示される「配架場所」「請求記号」「状態」「コメント」等をご確認ください。
国立情報学研究所(NII)提供。全国の大学図書館等の所蔵資料を検索することができます。
国立国会図書館の蔵書検索。学位論文も検索できます。
東京都立図書館のHPに設置されています。都内の公立(都立・区立・市立・町立)図書館等の資料を横断検索できます。都内の公立図書館の資料を利用したい場合は、各図書館のHPで自分が利用可能か確認の上、必要な手続きをとってください。
日本全国の図書館資料を検索できます。
世界中の大学図書館や国立図書館等の資料を検索できます。
東京大学で利用できる電子ジャーナルやデータベース、東大OPACを横断検索します。複数の情報源をまとめて検索できるので便利です。電子ジャーナルがあるものはウェブ上で論文を読むことができます。
国立情報学研究所(NII)提供。国内の学術論文を探すことができ、そのままウェブ上で論文を読むことができるものもあります。
学術論文検索の基本的データベース。あらゆる分野の主要な学術雑誌に掲載された論文のデータベースです。
工学系・情報理工学系の論文を探すときにおすすめです。Compendix, Inspecなどのデータベースを統合検索できます。
東京大学の学位論文のページをご参照ください。
国立国会図書館で収集している学位論文についてのほか、ウェブ上で学位論文を探す方法なども説明されています。
東京大学で利用できるデータベースを探すには、Literacyにアクセスします。データベースの検索のほか、オンラインチュートリアル(データベースの使い方をわかりやすく解説しています)や、各データベースのマニュアル類、ガイダンス情報も充実しています。
東京大学工学部・工学系、情報理工学系研究科が収集・保存する学術資産を探すことができます。そのままウェブ上で画像を見たり論文を読んだりできるものもあります。
工学・情報理工学図書館では春と秋に情報探索ガイダンスを開催しています(情報基盤課学術情報リテラシー担当と共催)。
電子ジャーナルやデータベースの使い方、便利な文献管理ツールの使い方など、レポートや論文の作成にすぐに役立ちます。
開催予定はホームページのニュースでご案内します。ぜひご参加ください。
会場・スケジュールなど詳細(Literacyのサイトへ)
本部情報基盤課 学術情報チーム 学術情報リテラシー担当 開催
東京大学所属の方でしたらどなたでも参加できるガイダンスです。
OPAC、電子ジャーナル、文献管理ツール(RefWorksやEndNote Web)の使い方のほか、個別のデータベースの詳しいガイダンスが開催されています。
オーダーメイドの出張講習会も随時受付中。